fc2ブログ

ホーム >>  コミュニティ・交流ツール > ブログ拍手

ブログ拍手

■「拍手」って何?

クリックするだけで簡単にそのブログ記事へ賛同や賞賛を送ることができます。
あるいはそのブログを「読んだよ」という足跡として、単純に使うこともできます。

各記事の末尾に表示されるので、読み終えた後に1クリックすれば、それが拍手数として集計され表示されます。ブログランキングと違って、記事単位で集計されます。
(拍手数は、設定によってはブログ管理人にしか見えなくなります)

拍手をする

まずブログ画面で拍手をする側から見てみましょう。自分のブログにも自分で拍手することはできます。

■クリックするだけで拍手は完了です。

「拍手ページを見る」のリンク[図の(1)]を開くと、この記事だけの拍手数とコメント一覧を見ることができます。
「拍手トップ」のリンク[図の(2)]を開くと、このブログ全体の集計結果を見ることができます。

この画面のフォームから、最大500字のショートメッセージを送ることもできます。

ただし、一度拍手した同じ記事には連続して拍手できません。「拍手済みです」と表示されます

▲pagetop

■記事ごとの拍手ページ

拍手数は記事ごとに集計され、総合計も合わせて表示されます。
また、拍手コメントも記事別で表示されます。


■ブログ全体の拍手

拍手トップページでは、そのブログの総集計数が表示されます。コメントも全件一覧できます。

また、この画面の[拍手する]ボタンからは記事ではなく、ブログ全体へ拍手することができます。

▲pagetop

《 FC2拍手 》 との連動

ブログを登録しているのと同じFC2IDに、FC2拍手(clap.fc2.com)を登録している場合、機能は統合され連動します。(「FC2拍手」は単独でも使用可能な独立したサービスですが、同ID下に登録されているブログとは連動します。)

拍手を完了した画面がFC2拍手側の画面になります。拍手コメントなど、機能についてはブログ拍手とまったく同等です。

「FC2拍手」については、サービス公式マニュアル をご参照ください。

▲pagetop

拍手コメント

拍手をした後に、フォームからショートメッセージを送ることができます。
非公開にして投稿しなければ、コメントは管理者以外でも見ることができます。

ブログ管理者は、拍手コメントに対し、個別にお礼返信を付けることができます(参照

公開/非公開を選択できます

▲pagetop

拍手機能を管理する

次はブログ管理画面から、拍手の設定や管理機能を見てみます。


管理画面[コミュニケーション]項目の「ブログ拍手」を開きます。

ブログ管理者は、自分のブログについた拍手を管理することができます。
主な設定・管理項目は次のようなものです。

日時別・記事別の集計結果を見る
拍手数を、本日/昨日/1週間/30日 のスパンに分けて、グラフで確認することができます。

拍手コメントを削除する / 非公開の拍手コメントを読む / 拍手コメントに「お礼」をする

▲pagetop

拍手の設定

拍手の受付の設定
ブログ拍手を受け付けるかどうかを設定します
拍手数の表示の設定
ポータル(拍手した後の画面)に拍手の集計数の表示/非表示を選択します。★「非表示」にしても管理画面では確認できます。
拍手アイコンの拍手数は非表示にできません。 表示が不要な場合は、《拍手数表示のないボタン》 を選択してください。
コメント受付の設定
拍手の際にコメントを受け付けるかどうかを設定します
コメントの一般公開の設定
受け付けたコメントを一般に公開するかどうか選択します。
コメント受信のメール通知の設定
コメントが投稿された場合に通知用アドレスに通知メールを送信するかどうか設定します。
拍手ボタンの表示とアイコンの種類
各記事の末尾に拍手ボタンを表示させるかどうか選択します。FC2ブックマークのボタンと組み合わせての設定ができます(どちらかだけの表示も可能です)。
「FC2ブックマークボタン / ブログ拍手」もあわせてご参照ください。

▲pagetop

拍手コメントに「お礼」をする

管理者は、個々の拍手コメントに対して「お礼」を付けることができます。


▲管理画面の、拍手コメント一覧から「お礼」をクリックします。



▲返信フォームに文章を入力して[更新]します。



▲これで公開画面側にお礼が表示されます

このページの上へ
検索

目次
関連外部リンク
携帯電話用マニュアル

モバイルマニュアルのQRコード