fc2ブログ

ホーム >>  ブログの環境設定 > 【ブログの設定】 記事の設定

【ブログの設定】 記事の設定

1ページに表示する記事の件数など、記事に関する設定とRSS広告表示の設定について。
また各記事の文末に表示される、ブックマークボタン、拍手ボタン について解説します。

記事の設定

[環境設定]>[環境設定の変更]>[記事の設定]

記事表示数の設定

記事の設定

各項目1~30まで表示件数を設定できます。「表示順」の古い/新しいは、記事の投稿日に準じます。

最新記事一覧
プラグイン「最新エントリー」に表示される記事一覧の表示設定です。
変数「<!--recent-->」内で出力される内容です。
記事(ページ別)
1ページあたりに表示される記事件数の設定です。一般的なテンプレートでは、ブログを開いたときに表示される記事の数です。
記事(携帯ページ)
携帯ページを閲覧した際に、1ページあたりに表示される記事件数の設定です。
※記事(携帯ページ)のみ、1~10件までの表示設定となります。
記事(月別)
月単位のページで表示される記事件数の設定
(月別モードのURL:http://blogID.blogxx.fc2.com/blog-date-YYYYMM.html)
記事(カテゴリ別)
カテゴリ単位のページで表示される記事件数の設定
(カテゴリモードのURL:http://blogID.blogxx.fc2.com/blog-category-X.html)
記事(検索結果)
ブログ内検索をしたときの、該当結果ページで表示される記事件数の設定
記事(タグ検索結果)
ブログ内をユーザタグで検索をしたとき、該当結果ページで表示される記事件数の設定
RSSの設定
配信するRSSフィード数の設定。記事全文を配信するか、記事の冒頭数百字分のみ取得させるかを設定できます。
※[一部表示]の場合、件数設定が無効になり、表示件数は[最新記事一覧]の件数が設定されます。

RSS広告の設定

RSS広告の設定

RSS内に表示される広告の表示の有無を設定できます。

RSSアドレス: http://ブログID.サーバー番号.fc2.com/?xml

関連記事リストの設定

関連記事リストの設定

関連する記事タイトルが、投稿記事内に自動でリスト表示されます。 関連記事のリストは投稿した記事と同じカテゴリからリスト化され、個別記事内に表示されます。

関連記事リスト 表示場所
リストの表示場所を設定できます。
「テンプレート変数のみ」に設定すると、ユーザーがテンプレートに設定した変数での表示のみとなります。
関連記事リストのテンプレート変数につきましては、マニュアル「テンプレート用 変数一覧」を参照してください。
関連記事リスト 表示方法
リストの表示順を設定できます。
関連記事リスト 表示件数
リストの記事タイトルの表示件数を設定します。
こちらを「0」件と設定すると、関連記事リストは表示されません。
関連記事リスト 日付表示
リストの記事タイトルの横に、その記事の投稿された日付を表示させるかの選択ができます。
★スタイルの設定

関連記事リストのソースは、以下のように各要素にクラス名が 設定されています。

<dl class="relate_dl">
  <dt class="relate_dt">
    関連記事
  </dt>
  <dd class="relate_dd">
    <ul class="relate_ul">
      <li class="relate_li">
        <a href="blog-entry-1.html">
          記事タイトル1
        </a>
      </li>
      <li class="relate_li">
        <a href="blog-entry-2.html">
          記事タイトル2
        </a>
      </li>
      <li class="relate_li">
        <a href="blog-entry-3.html">
          記事タイトル3
        </a>
      </li>
    </ul>
  </dd>
</dl>

テンプレートのCSSをカスタマイズしていただくことにより、
「関連記事リスト」表示のスタイルを 変更することができます。

関連記事リスト

例として上記画像の表示スタイルを掲載いたします。
こちのCSSスタイルを参考に、自分好みにカスタマイズしてみてください。

/* 関連記事リスト
------------------------------------------------------------ */
.relate_dl {
  margin: 40px 0 15px;
  border: 0 none;
}
.relate_dd {
  margin: 0 0 35px 5px;
}
.relate_dt {
  margin: 0;
  border-bottom-style: dotted;
  border-bottom-width: 1px;
  border-left-style: dotted;
  border-left-width: 1px;
  background-color: #ECECEC;
  padding-left: 3px;
}
.relate_ul {
  list-style-type: none;
  margin: 0;
  padding-left: 0px;
}
.relate_ul li {
  list-style-type: none;
  margin: 0;
  padding-left: 0px;
}

また、関連記事リストのテンプレート変数を利用することによって、リストの表示位置や表示内容をカスタマイズすることができます。
関連記事リストのテンプレート変数につきましては、マニュアル「テンプレート用 変数一覧」を参照してください。

記事フッター部の表示オプション

記事フッターの設定

記事の末尾(フッター)に表示させるオプションです。
FC2が提供している「FC2ブックマーク」というソーシャルブックマークと、「ブログ拍手」のボタンを表示させます。
※FC2ブックマークはブログユーザであれば誰でも使うことができますが、あらかじめ「サービスの追加」登録が必要です。

詳しくは「FC2ブックマークボタン / ブログ拍手」をご覧ください。


★Twitter と Facebook の2サービスのソーシャルボタンの設置

ツイートボタン と「いいね!」ボタンのサイズや色を選び、 「有効にする」のチェックボックスにチェックを入れて更新してください。

※ボタンの位置は拍手ボタン、ブックマークボタンと連動しています。
このページの上へ
検索

目次
関連外部リンク
携帯電話用マニュアル

モバイルマニュアルのQRコード