ホーム >> ログデータを管理する > ログのインポート
ログのインポート
タグ : FC2ブログ形式 ログのインポート バックアップ 引っ越し
FC2ブログ形式・MT形式・Wordpress形式・Blogger形式・Seesaa形式でローカル(PC)にバックアップしたデータを、ブログにインポートする手順を紹介します。
他のブログサービスからの引越しや、FC2ブログ内で別アカウントに記事を移動させることができます。
他社ブログサービスからFC2ブログへのお引越しには、自動でログを移動させることできる、
[ブログお引越しツール]のご利用が便利です。
インポートしてみよう
管理画面ツールメニューの「ログのインポート」
FC2ブログにインポートできるのは、FC2ブログ形式ログと、MT形式ログ、Wordpressのエクスポートファイル、Bloggerのエクスポートファイル、Seesaaブログのエクスポートファイルです。
FC2ブログ間のエクスポート>インポートは可能ですが、他社サービスからインポートする際は先サービスでインポートの対応形式かどうか、確認しておきましょう。
パソコン上にあるインポートしたいログファイルを選択し、インポートボタンをクリックします。
インポート処理完了後にメッセージが表示されます。
※インポートされた記事は、ログデータに記述されている日時順に並びます。
※同じファイルを何度もインポートすると、同じ記事が複数保存されることになりますのでご注意ください。記事の上書きは行われません。
※Wordpress、Blogger、Seesaaのエクスポートファイルは、コメント・画像共にインポートできます。
※MT形式は画像とコメントはインポートされません。画像については、ファイルアップロードにて都度アップロードしてください。
※別のFC2ブログからインポートを行った後、インポート元ブログを退会されると画像が表示されなくなります。(画像のURLはインポート元ブログのアドレスのままのため)
インポート元ブログを削除する場合は、インポート後に画像のアップロードをしなおして、画像を置き換えてください。

大量の記事がありますが、インポート出来ますか?
非常に記事が多いエクスポートファイルの場合、インポートが正常に終了しないことがあります。
その場合は、ファイルを小分けにしてインポートしてください。
ログファイルを編集する
「データのバックアップ(参照)」を使って、PC上にダウンロードしたブログのデータは、テキスト形式(.txt)で保存されます。これをブログに「インポート」すれば、ログをそのまま移植することができます。
インポートした後、ブログの管理画面から記事編集することもできますが、このテキスト形式のファイルを直接開いて編集することもできます。
ログデータが相当大きかったり、通信回線の状態によっては、ファイルそのままではアップロードが完了しないことがあります。その場合はログデータを開いて分割する必要があります。
(★ダウンロード時に、カテゴリや月別に分割してファイル生成しておくこともできます)
ログファイルは「EUC-JP(euc-jp)」と言う言語形式に対応したエディタでないと、開かなかったり、文字化けします。以下にいくつかテキストエディタ(文書編集アプリケーション)を紹介しておきます。
- Windows 対応のテキストエディタ
- MKEditor for Windows…初心者向き
- メモ帳++…Windows標準搭載のメモ帳を一歩進めたテキストエディタ
- TeraPad…タブの切り替えができる、シンプルで分かりやすいテキストエディタ
- Mac 対応のテキストエディタ
- mi…html、cssモードにするとタグ部分は色で表示 軽くてソース編集にはうってつけの定番アプリ。フリーウェア OS9・OSX版あり
- Jedit…歴史の長い定番Mac用エディタ 高機能 シェアウェア OS9・OSX版あり
- MacOSX付属のTextEditでもeuc-jpの編集はできますが、ファイルサイズが大きいと開けないことがあります。
ログデータの形式(FC2ブログ形式)
テキストエディタを使い、バックアップしたログを見てみましょう。
ログファイルをサクラエディタで開いた画面
テキストは「FC2ブログ形式(MT形式互換)」という書式になっています。1記事ごとに次の項目が記述されています。
タグ | 意味 |
---|---|
AUTHOR | ブログ運営者名 |
TITLE | 記事のタイトル |
STASTUS | 公開(Publish) / 下書き(Draft) |
ALLOW COMMENTS | コメント受付 有効(1) / 無効(0) |
CONVERT BREAKS | 自動改行 有効(default) / 無効(0) |
ALLOW PINGS | トラックバック受信 有効(1) / 無効(0) |
PRIMARY CATEGORY | カテゴリ名 |
CATEGORY | カテゴリ名(FC2ブログではPRIMARYと同じ) |
DATE | 投稿時間 |
BODY | 記事本文 |
EXTENDED BODY | 追記部分 |
EXCERPT | 記事の概要。FC2ブログでは使用しない |
KEYWORDS | キーワード。FC2ブログでは使用しない |
「AUTHOR:XXXX~」からが1つの記事の始まりで、「--------」(連続したハイフン)までが、メタデータを含めた1記事の範囲です。
不要な記事がある場合は、txtファイルから、この記事単位の範囲で削除してください。
記事の順番を入れ替えることも可能です。