fc2ブログ

ホーム >>  ログデータを管理する > コメント・トラックバックの管理

コメント・トラックバックの管理

このページでは、コメント、トラックバックの削除・承認など、管理方法について説明します。

コメントの管理は管理者ページ「コメントの管理」より行います。トラックバックの管理は「トラックバックの管理」より行います。コメントもトラックバックも同じ手順で管理ができます。

コメント(トラックバック)の管理をクリック

コメント(トラックバック)の管理ページは以下のような構成になっています。

コメントの管理 - コメント一覧

コメント(トラックバック)の管理ページの構成

1.表示件数
10~100件まで、一覧に表示される件数を選択できます。初期値は20件です。
2.状況
コメント・トラックバックの承認状況を条件に表示させます。「承認待ち」「承認済み」(コメントの場合は、他に非公開コメント「秘密」状態)があります
3.ブラックリスト
「8.ホスト」の項目で「拒否する」にしたIPアドレスは、ブラックリスト(禁止設定)ページに登録されます。
4.チェックボックス
 (チェックボックス)でチェックした項目を一括して削除や承認ができます。一覧の下にある[すべて選択]/[選択反転]のボタンで、全項目の選択/解除ができます。
日付
コメント・トラックバックの着信日時。
日付をクリックすると 日付のみ表示 / 日付と時刻 を表示を切り替えることができます。
5.コメント(トラックバック)確認
コメント(トラックバック)の内容を確認することができます。
鍵アイコンが表示されるコメントは秘密コメント(管理者向けに投稿された非公開コメント)であることを示します。
6.削除
コメント(トラックバック)を削除します。削除してしまうと復元できませんので、ご注意ください。
7.メール送信アイコン
コメント投稿者がメールアドレスを記入している場合に表示されます。アイコンをクリックするとご利用のメーラーが起動して、メール返信ができます。
8.受け付け拒否
拒否設定は同じ発信元から送られてくるスパムや嫌がらせを、一括して受け付けなくする方法です。
ホスト項目の「拒否する」をクリック(確認ダイアログが出るので決定)すると表示が「拒否中」に変わり、そのホストが《ブラックリスト》に追加されます。
ブラックリストに追加された当該IPからは、それ以降、コメントやトラックバックを受け付けなくなります。(すでに着信している分は削除するまで消えません)
「拒否中」を再度クリックするとブラックリストから解除され、そのホストからのコメント(トラックバック)を受け付けるようになります。
[参照]特定のコメント・トラックバックを拒否する
承認
「環境設定>コメント設定」の項目で、コメントを[承認後表示]にしている場合は、この画面で承認するまでブログ上に公開されません。
1ヶ月新規記事の投稿がない場合は、コメント投稿時に画像認証が表示され、コメント投稿後はコメント承認待ちとなります。

▲pagetop

コメントの管理 - 迷惑コメントの管理

スパムコメントなど迷惑コメントが来た時には、 迷惑コメントへ、コメントを隔離することができます。

43_comment3.png

コメントの一覧の「報告」のアイコンをクリックすることで、FC2運営スタッフに報告され、 そのコメントは「迷惑コメント」に隔離されます。
迷惑コメントに隔離されたコメントは、30日後に削除されます。


迷惑コメントのリンクをクリックすると、スパム報告したコメントが一覧で表示されます。 削除などの操作は、通常のコメント一覧での操作と同じです。

43_comment4.png

また、迷惑コメント一覧では、「解除」アイコンがあり、 このアイコンをクリックすると迷惑コメントは解除され、コメントの一覧にもどされます。
解除されたコメントは、承認待ちとなるので、「承認」アイコンをクリックして、コメントを公開してください。

▲pagetop

このページの上へ
検索

目次
関連外部リンク
携帯電話用マニュアル

モバイルマニュアルのQRコード