ホーム >> ブログの環境設定 > 【ブログの設定】 Ping送信先を追加してみよう
【ブログの設定】 Ping送信先を追加してみよう
ブログの更新情報を知らせる機能「ping」送信について説明します。
Ping とは?
Ping(ピン/ピング)というサイトの更新情報を発信・通知する仕組みです。
ブログを更新すると、「更新Ping」と呼ばれる通知が、設定した宛先に送信されます。
ブログの更新Pingを受信するのは「Pingサーバ」で、国内外に大小いくつものサービスがあります。
これらのサービスは世界中からブログの更新Pingを収拾して、ニュース・情報のポータルサイトのように、それらを掲載しています。
自由にPingを送信することができますが、登録が必要なサービスもあります。
Pingを発信しておけば、ブログの更新が掲載されるので、アクセスアップにつながる宣伝効果が期待できます。
初期設定されている Ping の送信先
ブログ開設時にはいくつかのPing送信先が初期設定されています。
- http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2 (MyYahoo!)
- http://ping.rss.drecom.jp/ (ドリコムRSS)
- http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC (goo)
- http://ping.bloggers.jp/rpc/ (PING.BLOGGERS.JP)
- http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates (Blog People)
- http://rpc.technorati.com/rpc/ping (Technorati Japan)
- http://ping.ask.jp/xmlrpc.m (Ask.jp)
- http://ping.namaan.net/rpc/ (NAMAAN)
■注意■ 上記は2008年6月現在のブログ開設時の初期設定です。Pingサーバのサービス停止やアドレスの変更に伴い、無効になったり変更されることがあります。
![]() |
プライベートモードだと更新Pingはどうなる? ブログをプライベートモードにしている場合は、送信先の設定の有無に関わらず、Pingは送信されません。「ブロとも限定(パスワード)」記事も同様です。 [参照]→アクセス制限 プライベートモード プライベートではないがPingを送信したくない、更新通知をしないという場合は、送信先をすべて削除する必要があります。 |
Ping送信先を編集する
[環境設定の変更]>[ブログの設定]>[更新情報(Ping)設定]
「環境設定の変更」画面の最下段に「更新情報(Ping)設定」項目があります。
テキストエリアにはいくつかのPing送信先が初期設定されています。
更新通知を送りたい宛先があれば、ここに新たに追加することもできます。逆に宛先を削除すれば、そこへは更新Pingを送信しなくなります。
■送信先を追加してみる
Pingの送信先アドレスは下の画像のように、1行につき1アドレスを入力します。
追加した場合は ENTERキーで改行を入れて、他のアドレスとつながらないようにしてください。