ホーム >> ログデータを管理する > ファイルをアップロードする
«
コメント・トラックバックの管理
||
アップロードしたファイルの管理
»
ファイルをアップロードする
記事に写真やイラスト、グラフなど、画像を載せるには、あらかじめファイルをアップロードしておく必要があります。
FC2ブログでは、画像ファイル以外に下記のようなファイルをアップロードすることが許可されています。
- アップロードできるファイルの形式
- [画像ファイル] jpg / gif / png
- [音声ファイル]mid / mp3
- [動画ファイル] swf
- [その他] ico / html / txt / css / js / rdf / xml / xsl
ファイルを準備する
PC(パソコン)上に、アップロードしたいファイルを用意します。
画像ファイルを使って説明します。それ以外のファイルも手順は同様です。
- ファイル形式(保存形式)
-
画像の場合、ブログなどウェブ上で使われるファイル形式は、JPEG(jpg)、GIF、PNGです。
それ以外のファイル形式のものは、変換が必要です。 - 一眼デジタルカメラで保存される「RAW」や、Adobeフォトショップで加工したとき保存される「PSD」などは、ウェブ上で表示されません。
- ファイルサイズ(容量)
-
FC2ブログのサーバにアップロードできるファイルサイズは、最大500KBまでとなっています。
ファイルサイズが大きい場合は、画像編集ツールなどを使って小さくする必要があります。
表示サイズ(ピクセル)を小さくするか、圧縮率を変えることでファイル容量を小さくすることができます。 - FC2画像縮小を使う
- FC2画像縮小(r.fc2.com/index.php)を使えば、PCに画像編集ツールがなくても、簡単に画像サイズを変更できます。
画像を選んで、希望の表示サイズを入力。リサイズされたら後は「ダウンロード」するだけ。
ダウンロードした画像は、お使いのPC内に保存されます。
サーバにアップロードしよう
PC(パソコン)上のファイルをブログ上で使うためにアップロードします。
- 1.ファイルアップロードを開く
- ファイルアップロードのツールを呼び出す方法は2つあります。
-
■左メニュー[ツール]から[ファイルアップロード]をクリック
-
■記事入力支援ツール
をクリック
記事入力欄についているツールアイコン - 2.アップロードしたいファイルを選択する
-
自分のパソコンの中から、アップロードしたいファイルを選択する - ファイルアップロードのツールが現れたら、[参照…]をクリックします。ローカル(パソコンのハードディスクなどの中)のファイルから、アップロードしたいファイルを選択して[開く]をクリックします。
-
- 複数ファイルを選択する
-
「複数アップロード」 を選択すると、新たにフォームが5つ表示されます。
これで合計最大6点までファイルを選択して、一括アップロードできます。 ( 6点全部を使う必要はありません。1~6点まで任意の数をアップロードできます ) -
-
ファイル選択の手順は同様です。
設定オプション(次項参照)は、同時に上げたファイル全てに適用されます。 - そのほかの設定オプション
-
ファイルを選択したら、その他の入力項目をチェックします。
- タイトル
- 画像のalt属性になります。画像が表示されないときや、読み込み中はここに入力したテキストが表示されます。
- サムネイル
- 「同時に作成する」にチェックを入れておくと、サムネイル(小さいサイズの画像)が自動生成されます。
- サムネイルが生成されるのは、形式 .jpg .gif .png の画像ファイルのみです。
- サムネイルのサイズを設定できますが、設定したサムネイルサイズより元のファイルが小さい場合、サムネイルは作成されません。
- 同名ファイル
- 同じ名称のファイルが既にアップロードされていた場合、上書きするか、自動的に別名で保存するかを選択します。
- [アップロード]を押すと、以上で設定したファイルがブログサーバへアップロードされます。
- アップロードされたファイル
- このファイル管理(アップロード)画面で、ファイルを削除したり、ファイル名を変えることができます。

サムネイルの大きさを変えたい
[環境設定の変更]>[ブログの設定]>[投稿設定]>[サムネイル作成のサイズ]
で、最大横幅と最大縦幅を決められます。デフォルト(初期設定)は、150px×150pxになっています。なお、設定を変更しても、それまでアップロードした画像のサムネイルの大きさは変わりません。既にアップロードした画像のサムネイルの大きさを変更したい場合は、同じファイルを再度アップロードします。