fc2ブログ

ホーム >>  プラグイン > プラグインの追加と設定

プラグインの追加と設定

プラグインの追加と、追加されたプラグインの編集(詳細設定)について説明します。

  1. 公式プラグインを追加する
  2. 共有プラグインを追加する
  3. 共有プラグインを検索する

puraguin_tuika.png

プラグインにはPC用と携帯用、スマートフォン用があります。
携帯端末でアクセスしたときには、自動的に携帯用のテンプレートとプラグインが表示されます。
スマートフォン端末でアクセスしたときには、自動的にスマートフォン用のテンプレートとプラグインが表示されます。
「公式」はFC2ブログ運営者が用意したプラグインで、「共有」は、FC2ブログの一般のユーザーが作成し登録したものです。登録に際しては運営者が審査を実施しています。 「共有」に登録されたプラグインは、他のFC2ブログユーザーなら誰でも、利用することができます。

公式プラグインを追加する

プラグイン一覧が表示されるので、[追加]のリンクをクリックすると、ブログにそのプラグインが追加されます。
「プラグインカテゴリ」を指定して追加できます。カテゴリは追加後でも変更可能です。またプラグインは「表示」(ブログ上で表示される状態)で追加されます。

▲pagetop

共有プラグインを追加する

共有プラグインは一般のユーザが、自作のプラグインを公開・配布できる仕組みです。


[共有プラグインのメニュー]

[詳細]ボタン
追加したいプラグインの[詳細]ボタンをクリックしてダウンロード画面を開きます。
追加する際のプラグイン設定フォームがあるので、そちらを確認の上[ダウンロード]ボタンを押せば、 自分のブログにそのプラグインが追加されます。
[プレビュー]ボタン
ダウンロードして追加する前に、自分のブログにそのプラグインを追加した状態をプレビューします。
実際に追加した状態とプレビューが異なることがあります。またプラグインの機能によっては、プレビューでは動作しないことがあります。プレビューしただけではそのプラグインは追加されません。必ず「ダウンロード」する必要があります。

▲pagetop

共有プラグインを検索する

プラグイン作成者が登録した情報で検索します。共有プラグインは点数が多いため、検索で絞ったほうが効率的に見つけることができます。例えば「ユーザータグ」で検索すれば、ユーザータグ関連のプラグインを探し出すことができます。他にも作者名や登録ジャンルで絞り込むことが可能です。

作者
プラグイン登録者の名前です。登録者も同じFC2ブログユーザなので、登録者名はそのブログで設定しているユーザ名か、ブログID(URLの"XXX.blogX,fc2.com"の"XXX"の部分がID)です。
プラグイン名
登録者が申請したプラグイン名です。
説明文
作者が記載した、プラグインの機能説明や使用法・設置方法など。
表示方法
下記の順でソート表示させます。
新着登録順・最終更新日順・合計DL数・週間DL数・名前順
ジャンル
作者が登録したプラグインの種類です。
名前インデックス・作者インデックス
アルファベット・数字の索引で検索します。

▲pagetop

このページの上へ
検索

目次
関連外部リンク
携帯電話用マニュアル

モバイルマニュアルのQRコード