fc2ブログ

ホーム >>  プラグイン > プラグインとは? プラグイン管理画面

プラグインとは? プラグイン管理画面

プラグインとは、「機能を追加する小さなプログラム」のことです。FC2ブログにおいてプラグインは、ブログのサイドバーなどに、ブログの補助機能を追加するものです。

プラグインとは

サイドバーにプラグイン

サイドバーのリスト項目や諸機能、パーツなどがプラグインで構成されていれば、個々に追加や削除、順序の移動などができて、管理がとても容易にです。テンプレート本体のソースコードを編集せずに管理できるので、HTMLなどの知識も不要です。 公式テンプレートのほとんどはプラグインに対応しています(註:「sample」や「default」などを除く)。

▲pagetop

プラグイン管理画面

puraguin_kanri.png

ページ上部に「PC用」と「携帯用」「スマートフォン用」、それぞれに4つの管理項目があります。
「携帯用」は携帯電話端末からブログにアクセスしたときに表示されるプラグインです。
「スマートフォン用」はスマートフォン端末からブログにアクセスしたときに表示されるプラグインです。

プラグイン管理
使用中のプラグインが一覧表示され、それらを削除したり編集することができます。 「プラグインの設定」初期画面は、PC用の管理ページです。
公式プラグイン追加
公式プラグインの一覧ページを開きます。プラグインはそのページから新たに追加することができます。
共有プラグイン追加
一般ユーザの登録した共有プラグインの一覧ページを開きます。共有プラグインはそのページから新たに追加することができます。
共有申請・管理
自作したプラグインを「共有」に登録するフォームのページ。また登録承認後はプラグインの公開を停止したり、削除することができます。
運営に承認されたプラグインは全ユーザに公開され、使用できるようになります。

▲pagetop

■テンプレートのプラグイン対応状況

現在、設定しているテンプレートが、プラグインに対応しているかを表示します。公式テンプレートのほとんどはプラグインに対応しています(註:「sample」や「default」などを除く)。
プラグインカテゴリは1~3に区分されていて、一部の共有テンプレートなどは、1~3のいずれかにのみ対応していることがあります。

■プラグイン設定の有効/無効

「無効」に設定すると、テンプレートの対応に関わらず、プラグインが出力されなくなります。

■追加されているプラグイン一覧

自分のブログに追加されているプラグインの一覧です。削除や表示/非表示などの管理ができます。

■プラグインカテゴリ

プラグインカテゴリは1~3に区分されています。
プラグインはレイアウト上、カテゴリごとにまとまって表示されます。
たとえば3カラム(両側にサイドバーがあるレイアウト)のテンプレートで、左サイドがプラグインカテゴリ1、右サイドはカテゴリ3、のように割り振られているとします。その場合、あるプラグインをカテゴリ1から3へ移動させるだけで、HTML編集をしなくても左右の位置を換えることができます。

▲pagetop

このページの上へ
検索

目次
関連外部リンク
携帯電話用マニュアル

モバイルマニュアルのQRコード