ホーム >> [ブログとは] FC2ブログの基礎 > [RSS] ブログのRSS
[RSS] ブログのRSS
タグ : RSS
FC2ブログでは、次の5種類のRSSを配信しています。
アドレスはそれぞれ、ブログのURLに、?xml... が付加される形式になります。 このブログマニュアルであれば、http://fc2blogmanual.blog60.fc2.com/?xml のようになります。
トップページ(最新のエントリ) | ブログURL/?xml |
---|---|
新着コメント | ブログURL/?xml&comment |
新着トラックバック | ブログURL/?xml&trackback |
カテゴリ毎 | ブログURL/?xml&category=カテゴリ番号 |
ユーザタグ毎 | ブログURL/?xml&utag=タグ名 |
自分のブログのRSSアドレスを確認する
管理画面でブログのRSSアドレスを確認するには、まず「お知らせ」のページを開きます。
「お知らせ」の項目の右上に、
「最新記事」、「カテゴリ」、「コメント」「トラックバック」
それぞれのアドレスへのリンクがあります。
カテゴリ毎のRSSは、「カテゴリの編集」。ユーザタグ毎のRSSは、「ユーザタグの編集」で確認します。
■訪問者向けに RSSリンクを表示させておく
ブログを読んだ閲覧者が、そのブログをRSSリーダーに登録しておこうとしたときに、これらのRSSアドレスが必要になります。
現在開いているページであれば、RSSリーダーの機能でフィードを検知させることもできますが、コメントやトラックバックのRSSも含めて明示させてあれば、利用者には便利です。
プラグインの「RSSリンクの表示」で、3種類のアドレスを表示させておくことができます。
「RSS」は何に使うもの?
RSS とはRich Site Summary の略称で(もしくは、RDF Site Summary / Really Simple Syndication とも)、ウェブページの概要などの情報を配信するための XML規格です。
ブログであれば、記事が投稿されたり、コメントが付いた際に、タイトルや更新日時、内容要約などの情報が配信されます。 これをRSSリーダーに登録しておけば、そのページの更新を、RSSリーダーが定期的に取得してくるようになるため、いちいちサイトにアクセスして更新を確認する必要がなく便利です。
このXML情報は、人の目で直接読む形式ではありません。ブラウザで開いた場合は下の画像のように表示されますが、これはエラーではありません。
▼IE6で開いた場合
今では多くのブラウザに RSSリーダー機能が付属しているため、直接ブラウザに登録しておくこともできます。
配信するRSSの設定
[環境設定の変更]>[ブログの設定]>[記事の設定/RSSの設定]
FC2ブログでは、表示記事数とは別に、RSSで配信する記事数を設定することができます。 また、配信する内容(記事本文)を「一部表示」にすることもできます。
★「一部表示」を選択した場合、RSS配信件数は「最新記事一覧」の表示数に設定されます。
[環境設定の変更]>[ブログの設定]>[記事の設定/RSS広告]
RSS内に表示される、広告の利用する、しないを、こちらで設定できます。
★こちらのRSS広告を[表示する]の設定をしていると、
従来の http://ブログID.サーバー番号.fc2.com/?xml より、
下記の新しい RSS の URLになります。
[リダイレクト先URL]http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=ブログID.blog(サーバー番号)
[参照]【ブログの設定】 記事の設定