fc2ブログ

ホーム >>  記事の入力補助ツール > 記事をプレビューする

記事をプレビューする

入力した記事を、保存する前に画面上で確認することができます。

2種類のプレビュー

保存前に画面上で確認することをプレビューと言います。記事の確認のために、2つのプレビュー方法が用意されています。[プレビュー]と[リアルタイムプレビュー]です。

方法内容
プレビューそのボタンをクリックした時点での入力を確認できます。
別画面が開いて、適用中のテンプレートで表示されます。
リアルタイムプレビューその時点での入力をリアルタイムで確認できます。1文字でも入力するとその変更はリアルタイムでプレビュー画面に反映されます。

※MacでSafariブラウザをご利用の場合は、リアルタイムプレビューの機能はございません。

プレビュー

プレビュー
[プレビュー]ボタンは記事入力・編集ページの各テキストボックスの下と、各種設定の下にあります。3個所とも同じものです。


[プレビュー]は、全体の入力状況を一度に表示されます。おおよそ記事を書いた時点でクリックして、全体の入力状況を把握するのに使えます。

[プレビュー]ボタンを押すと、別ウィンドウ(別タブ)に、編集中の記事内容が適用されたページが開きます。
テンプレートやプラグイン部分も、設定しているもので表示されます。

リアルタイムプレビュー

リアルタイムプレビュー画面サンプル
本文と追記それぞれのテキスト入力欄の下に、リアルタイムでプレビュー表示されます。


[リアルタイムプレビュー]は、本文・追記それぞれそのテキスト入力欄の下に表示され、入力結果をリアルタイムで確認することができます。画像やテキスト装飾などのタグも、ブログ上と同じように表示してみることができます。 ただし、その都度反映させるため、通信環境によっては動作が重く、実用的でない場合があります。

不要な場合は[閉じる]のリンクをクリックすると、一時的に表示/非表示を切り替えることができます。

またキーボードの「Ctrl+Z(一つ前の操作に戻る)や、Ctrl+Y(一つ前の操作に進む)のショートカットキー」はリアルタイムプレビューがオンのときは利用できません。ショートカットキーを使用して編集したい方はリアルタイムプレビューをオフにして下さい。

■リアルタイムプレビューの基本設定

一時的ではなく、リアルタイムプレビューを常時非表示に設定することもできます。

【環境設定の変更】メニュー>【ブログの設定】>【投稿設定】項目にある
「リアルタイムプレビュー」で、「無効にする」を選択して設定を更新します。
また、ここにプレビューが表示される位置を変更させる設定項目もあります。
参考:「投稿設定」

このページの上へ
検索

目次
関連外部リンク
携帯電話用マニュアル

モバイルマニュアルのQRコード